2020年10月23日

ブログお引っ越しのお知らせ

ブログお引っ越しのお知らせです。

この「とりあえず週末は伊那暮らし」は、

「伊那山の端日記」として別サイトにお引っ越しいたします。

新しいURLは
https://fielders.co.jp/archives/category/nagablo

となります。

誰の役に立つわけでも無い、
独り言のような日記ですが、

今後ともよろしくお願いいたします。  


Posted by ぶっち at 18:00Comments(0)

2020年10月23日

会社を作る

バタバタして、なかなかマメにブログの更新ができていません。

設計の仕事は減ってるのですが、(収入は厳しい~)
時間は全く足りていません。

その理由は「伊那で会社を作ったから」

前々から伊那でも事業をしようと企んでおりましたが、
ちょっと前にはなりますが、
4/6に登記を行い、会社を立ち上げ、現在まで色々と準備をしていました。
(軌道に乗るのはまだまだかかlりそうですが。・・はたして軌道に乗るのか?)

立ち上げた会社の、その名は
「合同会社 Fielder's」

合同会社って聞き慣れない方が多いと思いますが、今、結構増えている法人形態です。
西友やP&G、アップルジャパンやアマゾンジャパンも合同会社です。

現在、営利法人で立ち上げられるのは、
株式会社、合同会社、合名会社、合資会社の4つですが、
事業破綻時のリスクが軽減される、有限責任となっているのは、株式会社と合同会社だけです。

なので新規設立する場合、ほぼ株式会社と合同会社の選択になります。

この二つを比較すると、合同会社の方が設立費用が半額以下でランニングコストも安くなります。

株式公開して会社を大きくしようなどと言う野望がなければ、合同会社で十分です。

そして、合同会社Fielder'sのロゴがこれ。



大木の周りにフィールド(野原)を吹き渡る風を表現する「F」の抽象文字。
大木は「栗の木」。その木に映っているのは南アルプス仙丈ヶ岳。

平たく言うと、うちの土地を表現しています。

どんな事業をするのかと言えば、
農業、林業、アウトドア活動などで使用するツールや資材を開発し、販売提供する活動を
やっていこうと思っています。

せっかくこの土地なのだから、この土地ならではのものを作りたい。

そして仙人になる夢と、町の発明家になる夢をこの伊那の地で同時に叶えちゃいます。

そんな想いをこめて作った会社です。

今まで機械設計をやっていた人間が、
製造販売の仕事を始めるのですから・・。
何を?どこで?どうすれば?あぁ分からん!
それでバタバタしていたというわけです。

まだまだバタバタは続くと思いますが、

現在新しいホームページがほぼ完成しています。

https://fielders.co.jp/

販売サイトもオープン準備が整いつつあります。

https://fielders.ocnk.net/

ブログもそちらへ引っ越しいたします。

https://fielders.co.jp/archives/category/nagablo

よろしかったら今後はこちらへどうぞ。

今後ともよろしくお願いいたします。


  


Posted by ぶっち at 17:00Comments(0)伊那でお仕事

2020年10月03日

秋の味覚がゴロゴロと

この時期栗の木の下はヘルメット無しでは歩けません(嘘)
ヘルメットは嘘ですが、帽子程度は必須です。

上からボタボタ落ちてくるのは、栗とイガ。
今年は下を整地したので、落ちてくる量がよく分かります。



早速栗拾いです。
でも落ちてすぐ拾っても、すでに虫に食われているものも多く、
山栗なので基本小粒で、良さそうなものは案外少ない。

それでも今年はたくさん収穫できました。



あとで頂きましょう。

でも残ったイガはどうしようかしら・・。
うっかり靴の側面で踏んだら痛いんだよな・・。


  


Posted by ぶっち at 22:00Comments(0)お庭の様子

2020年09月22日

フェーズ1 新薪棚づくり

綺麗な朝焼けを見せて頂くことができたので、薪棚作り魂に火が付きました(^ ^;



まず薪棚の場所を決めます。
木の切り株を避けて慎重に位置決めします。(実はかなり適当)

前回は土に直接単管パイプを打ち込みましたが、やっぱり沈んでしまう場所があったので、
今回は基礎にコメリの単管ピンコロを使用します。
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=984143

買ってみると、単管を差し込む穴が貫通している・・。
これではやっぱり沈み込んでしまいます。

砂利を敷こうかと思いましたが、今回は下にコンクリート平板を敷くことにしました。

水準をとって柱になる部分を置いていきます。
ウッドデッキの時より凄くいい加減ですが。



淡々とフレームを組んでいきます。



屋根を張って、崩れ防止の板を側面に貼って完成です。



今回は比較的小型でシンプルな2m幅のものなので、1日で完成させることができました。

続いては薪の移動ですが・・。めんどくさいから次回にしましょう。

えっ!台風接近?大丈夫かな・・。
  


Posted by ぶっち at 22:00Comments(0)お庭を作る(DIY)

2020年09月21日

薪置き場プロジェクト

これも「前庭作りシリーズ」になるのかな?

一昨日に掘り出した木の根だけでは無く、前庭の右端っこには、
栗の木の伐採で出た枝や、台風で落ちた枝が置いてあります。もちろん薪として利用する予定なのですが・・。



今までは先日崩した山が目隠しになっていたので気になりませんでしたが、こうなってくるとどこかへ移動させたくなってきます。

さらに、薪置き場の問題はここだけではありません。

今の薪棚は、単管パイプで組んだものが1つと、その横に野積み状態のものが一つです。
単管パイプで組んだものも、昨年の台風19号で屋根が飛ばされて、やっぱり野積み状態です。



さらに、さらに、この場所は、山側の敷地との境界線に沿って配置していましたので、山側の敷地を併合した今となっては、敷地内に食い込む形となって、将来的に土地の使い勝手を悪くするかもしれません。

なので、この度、「薪置き場プロジェクト」を発動させることにいたしました。

それでは早速ですが、「薪置き場プロジェクト」の概要です。

○フェーズ1
土地の外周の道路沿いに、単管パイプの薪棚を新たに建設します。
そこに現単管パイプ薪棚の薪を移動させます。入りきらなかった分は家の軒下の薪棚へ。

○フェーズ2
空になった現単管パイプ薪棚を解体し、新単管パイプ薪棚の隣へ移築します。当然ながら屋根は直します。
現在野積みになっている薪を移築した薪棚へ移動させます。
これで現在の薪棚の場所はすっきりするはずです。

○フェーズ3
前庭に積んである分も含めて、山側の敷地に散在する薪の元になる木や枝を集めます。
その行き先は・・・。まだ全然考えてません!(^ ^;
フェーズ2が終わった時点で考えます。

それではプロジェクトスタート!

スケジュールを書かないところが、このプロジェクトの最大の問題か・・。
相変わらずの行き当たりばったりでいきます・・。


  


2020年09月20日

切り株と格闘する

「前庭作りシリーズ」その3です。

さらに向かって右側、我が家のシンボルツリーである、栗の木2本の間に、造成以来大きな切り株が放置されています。
抜いたそのまんまの状態なので、土が被っており、その全貌が分かりません。



今年3月1日にも移動させようと思って、まず被っている土を洗い流そうとしましたが、季節柄中の土はまだ凍っており、とてもとても洗い流すことはできませんでした。



今回はチェーンソーで切り刻みながら小さくしていけば簡単に取り出せると思っていました。
しかし、チェーンソーは土の付いたところを切ってしまうと、あっという間に切れなくなってしまいます。



なので、チェーンの研ぎ作業を行う手間が増え、一気に作業はめんどくさくなってしまいました。



できるだけ丁寧に水洗いをしますが、半分土に埋まっていますので、簡単に綺麗にはなりません。

洗って、切って、研ぐ。洗って、切って、研ぐ。

そこそこ見えてきたところで、ここでもミニユンボの出番。
アームに引っかけて、グイッと引っ張ると、ズズッと根っこの部分全てが出てきました。



水洗いすると、その全貌が。なかなか奇っ怪な形状してますな。



これで移動することはできるようになりました。

でも、この後コレどうしよう・・・。


  


2020年09月19日

山を崩す

「前庭作りシリーズ」その2です。

前回は向かって左側の庭を整備し、蕎麦を植えました。

今回は向かって右側の庭ですが、ここには造成時からある盛り土が未だにこんもりと山になっています。



庭にするにはまずこれを崩さなければなりません。

今までねこの土は何かに利用できるかもと、大事にとってありましたが、やっぱり見てくれも悪いので・・。
崩して均すことにしました。

ミニユンボ PC01の出番です。
今更ですが、うちのような山の端の敷地では、このミニユンボ本当に役に立ちます。



これぐらいの山を崩すのに1日もかかりません。

私の人力では・・とても無理・・。

また通路など含めてレイアウトを考えなければなりませんので、今日の所はこんなもんで・・。



一旦終了!


  


Posted by ぶっち at 22:00Comments(0)お庭を作る(DIY)

2020年09月18日

秋ですね

一気に季節が進んだ感じです。
伊那の山の端は朝晩とても涼しくなってきました。

どうなることかと思っていた蕎麦の花が無事に咲きました。
ちょっと背丈は低そうですが。



芝生も芽が出てきました。
冬が来るまでにどこまで成長できるでしょう。



コスモスも綺麗に咲いています。
植えてもいないのに敷地内のあちこちで咲いています。
うちの土と相性が良いのか・・。



そうそう、伐採後に新たに生え始めた栗の木に実が付きました。



2019年4月に植えた花桃の木にも実が付きました。
この木は植えたときは樹齢は一年以上だったのでしょうか。



まさに「桃栗3年柿8年」ですね。
柿は分かりませんが、桃栗に関しては正しいことを実地体験いたしました。

花桃の実は食べられるのだろうか・・・。
  


Posted by ぶっち at 22:00Comments(0)お庭の様子

2020年08月30日

粗大ゴミを捨てる

自転車置き場ができあがって、今まで家の裏にあったものを自転車置き場へ移動がてら、ものを整理していくと、
要らないものも出てきます。

たちまちはドロドロの庭に敷いていたコンパネとか
会社の商品の試作品の鉄の溶接パイプ構造体など。

本来ならば市の処理場に持ち込むのでしょうが、
コンパネなんかは産業ゴミで引き取ってもらえないかもしれない。

ネットで調べてみると、伊那市福島にある「株式会社キタニ」という会社がこんなゴミを引き取ってくれるらしい。
さらに毎月、月末の日曜日は個人でも持ち込みが出来るみたい。
https://kitani.net/individual-customer/

今回持ち込むのはこんなもの。コンパネなどの木くず150kgと鉄くず50kg



朝10時前に行ってみると、個人の方の車が次から次へと訪れて、結構な大繁盛。

まずは計量、木くずを降ろして最計量、鉄くずを降ろしてまた計量。最後に精算という流れ。



鉄くずは10円/1kgで引き取ってもらえますので、ただ捨てるより儲かりました。

良い処理場を見つけました。

また利用したいと思います。  


Posted by ぶっち at 22:00Comments(0)伊那周辺のお店・温泉

2020年08月29日

玄関先を洗う

2週間前に植えた、蕎麦の種は無事に芽が出て今はスプラウト状態。
これはこれでおいしそう・・。



隣のセンターサークルの部分ですが、ここも土のままではいまいちなので、
種を蒔くことにします。

ここに蒔くのは、芝生の種。
せっかく種から蒔くのだから、2種類を混ぜて蒔くことにします。

蒔くのはケンタッキーブルーグラスとトールフェスク。



ケンタッキーブルーグラスは寒地型芝草の代表的な品種で、冬芝の中では耐暑性に優れた品種とのこと。
また寒冷地での適応性が高く、北海道道東地方のような土壌凍結地帯にも適応することができるようです。

トールフェスクは優れた耐踏性をはじめ、日陰でもよく育ち、低肥沃耐性、耐寒性、耐暑性など非常に強健な種類であることから、河川の緑化、道路やトンネルで入口の法面(のりめん)、に用いられることが多いとのこと。

これらを混ぜることで、通年緑で強い芝生が形成されると言うことでこれを蒔いてみました。

ということでこちらもどうなっていくか楽しみです。



さてさて今年は本当に暑い・・。

ということで、水遊び、いや水を使った作業をしましょう。

ターゲットは玄関前。

いままでのドロドロの土地を歩いた後に通る場所であるために、ここは結構汚れてしまっていました。
ここを洗います。



使うのはジャパネットタカダで買ったケルヒャーの高圧洗浄機。
セットしてノズルを握ると「ボボボボ」となかなかに大きな駆動音がして「プシャーーーッ」と水が勢いよく飛び出す。



おぉ、これはなかなか。予想以上に綺麗になっていきます。

しかし、汚れのこびりつきも厳しく、ノズルを近づけて洗わなくてはなりませんので、ちょっとずつしか洗えず、
なかなかに時間がかかりました。

新築時と同等というわけには行きませんが、結構綺麗になりました。



終わった私も返り水を浴びてビシャビシャ。
涼しい~~。
夏にぴったりの作業でした。  


Posted by ぶっち at 22:00Comments(0)便利なもの・設備家のDIY