2019年02月11日

ローストチキン

朝から富澤さんにお会いして、引き渡し証明書をいただきました。
これで建物の登記に関する書類が全て揃いました。

続いて工事で出た「黒土」を差し上げる予定の「ノギランドスケープデザイン」さんが訪問してくださいました。
家の中でお茶を飲んで頂き、彼が我が家の最初のお客様になりました。ありがとう。

さてさて、2日間で、整理も進みましたが、
段ボールが大量に発生しております。
これの処理をどうしようかと悩んでおりましたら、
ぶっち嫁が思い出しました。

「綿半で回収していて、重さに応じてポイントがもらえる。」
というわけで段ボール捨てついでに買い物に出かけます。


まずは綿半で段ボールを引き取って貰って、ニトリへ。
事務所のコロ付き椅子がつるつる滑って危ないので、椅子の下へ敷くマットや
玄関内のタイルが泥で汚れないように敷くマットなどを購入。
あとは食材などを購入し帰宅しました。

本日やってみたいことのメインは・・。

丸鶏のローストチキン。
薪ストーブのオーブンで作ってみたかった。

ローストチキン

温度計で煙突近辺の天板の温度が200度近くになったことを確認し、
下味付けて置いた丸鶏をスキレットに置いてオーブンへ。
そのまんまほったらかし。

ローストチキン

しばらくして焼けて油が飛び散る音がピチピチとし出して、
オーブンから油の焼けた煙がもやもやと・・。結構大量に・・。
窓を開けて、台所のファンを回しても追いつかない。
家中煙で白くなり、火災警報器が3回も動作してしまいました。

油が出てくる料理の場合オーブンからの煙対策は考える必要がありそうです。

とはいえ、できあがったローストチキンははとてもおいしそう。

ローストチキン

食べると・・。んー、凄いうまい。満足です。
下味をもっとうまく付けると、ドイツのオクトーバーフェストで食べたローストチキン並のおいしいものが作れるかも。

他にも色々試したくなりました。

・・それにしても家が煙り臭くなってしまった・・(T T)

同じカテゴリー(伊那での暮らし(お料理))の記事画像
生ハムの原木
薪ストーブを試す
号外!信濃毎日新聞デビュー
びっくり大雪
ふきのとう
燻製チャレンジ
同じカテゴリー(伊那での暮らし(お料理))の記事
 生ハムの原木 (2019-09-29 22:00)
 薪ストーブを試す (2019-07-14 22:00)
 号外!信濃毎日新聞デビュー (2019-05-27 22:00)
 びっくり大雪 (2019-04-10 22:00)
 ふきのとう (2019-04-08 22:00)
 燻製チャレンジ (2019-03-09 22:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。