2017年09月16日

さらに台風接近

今日から天候が悪化しそうですが、まだ南アルプスは見えています。しかし今日の朝焼けは気持ち悪いぐらいの赤色です。



砂利が配達されるまで時間がありますので、入口側の道路に面したところに普通車用の駐車場をつくるべく、新たな掘削に着手しました。(もはや掘りたいだけ(^^;)



そうこうしているうちに砂利が到着。2tトラックいっぱいで1.5立米。配達料込みで8千円弱です。
駐車場にどどどっと下ろしてもらいます。



この頃になるといよいよ雲行きが怪しくなってきました。
これは急がねば・・。
ショベルカーと人力を酷使して砂利を均していきます。キャタピラーに砂利が詰まって動かなくなるなどのトラブルを乗り越え、均し終えたのが昼過ぎ。なんとか駐車場の形になりました。



掘り始めたときは、本当にできるだろうかと思いましたが、時間をかければ何とかなるもんですね。

予定ではここから枕木を並べて・・。と思っていますが、様子を見ながらぼちぼちと進めます。

そうこうしているうちに雨が降り始め・・、だんだん強くなってきました。
こうなるとやることもあまりないので、今週はここまでとし伊那を後にしました。

台風大丈夫だろうか・・。  


Posted by ぶっち at 21:00Comments(0)

2017年09月10日

掘る、とにかく掘る

今週来なければならなかった用事は後ほど書くとして、
その用事は月曜日なので、この土日はとにかく掘る!と決めていました。

ショベルカーを使った最初は、右手と左手を前後左右に動かす複雑な操作に戸惑い、またどんな位置にバケット(スコップの部分)を持ってくれば効率よく土をすくえるかよく分からなかったので、なかなか作業がはかどりませんでしたが、しかし「習うより慣れろ」とはよく言ったものです。意識しなくても良い感じで操作できるようになりました。

脇に積んであったご近所さん用の薪も持って帰って頂けたので、さらに作業は加速。
ほぼ駐車場の全体像が見えてきました。もうちょっと掘ったら固めて砂利を敷けるかと。
枕木の手配もそろそろ考えなきゃ。



周辺の杭も打ち直して水準も取り直して、うん。良い感じです。

ぶっち嫁はその間、敷地の草花を探してうろうろしています。
伐採後の土地もずいぶん落ち着いてきたので、花も復活しつつあります。






  


Posted by ぶっち at 22:00Comments(0)

2017年08月16日

お盆

お盆の間、伊那におりました。
渋滞を避けて、8/11の早朝に高速をひた走り、7時頃には伊那に到着。
帰りは8/16の早朝3時伊那出発。ところが中央道恵那山トンネル付近で事故が発生し、通行止めに。
国道256号の峠越えで迂回。この遠回りで1時間半以上の時間をロス。6時間かけて京都に戻ってきました。

このお盆の間にやったことその1
「駐車場づくり」

敷地内の平らな部分には家が建ちますので、建築が始まるとキャンピングカーを置く場所が無くなります。
そこで、ちょっと下の入口に近いところにキャンピングカー用の駐車場を作ることにしました。



枠取りをして、水平を測ります。
傾斜地なので高い側は結構掘らなければなりません。深いところでは80cmも掘る必要が・・。
言ってても始まらないので、とりあえず掘り始めます。



とは言ってもうちのPC01はバケット(ショベルの部分)も小さいのでなかなかいっぺんに掘れません。
掘った土は一輪車の載せて上の敷地へ捨てに行くのですが、それもなかなか重労働。
日差しが差せば暑いし、おしりの下のエンジンも熱いし、なかなか一日中やってる訳にもいきません。
現場監督も厳しい目をして状況を見ています。



結局雨に降られたりで作業は進まず、こんな状況でいったん終了となりました。
続きは次回以降です。気長にやるしか無いですね。





このお盆の間にやったことその2
「家の設計打ち合わせ」

7/22のブログにも書きましたが、我が「望仙の家」はこぢんまりとした平屋の家になります。そう決まってからはレイアウトも順調に進み。建築士さんから見積もり用の資料を8/7に頂いていまして、それを元に安曇野の建築士さんの自宅で仕様の確認を行いました。
設計士さんの自宅はモデルハウスを兼ねている作りになっているので、実際に見て我が家のイメージを膨らませていきます。玄関のタイルや屋根の種類や色、壁の仕上げなど、ほぼほぼの仕様は決まりました。
後はキッチンや風呂の仕様をメーカーと打ち合わせて決めていくことが残っていますが。

頭の中ではどんな家になるかほぼ想像できるようになりました
ぶっち嫁曰く「外観は長屋風で内装は山小屋風の家」です。
私はもうちよっとかっこよくなると思っています。
建築士さん、素敵なプランをありがとうございます。




夜は打ち合わせの打ち上げに須砂度食堂というええ感じの食堂で( ^_^)/□☆□\(^_^ )。
地ビールや馬刺し、山賊焼きなど。どれもおいしかったです。


このお盆の間にやったことその3
「チャビちゃんの日陰づくり」

7/8のブログも書きましたが、お隣の犬チャビちゃんには伐採の期間中退去してもらっていました。伐採が終わったので戻ってもらっても良いのですが、もう日陰はありません。代わりの日陰の木を植えようとしたのですが、夏場は植栽には向きません。そこでつなぎとしてチャビちゃんのために日陰をこしらえました。



これでチャビちゃんは無事に元の場所に戻ってこれることができるようになりました。



  


Posted by ぶっち at 11:51Comments(0)

2017年07月29日

ショベルカー登場

ほぼ伐採も終わったので、ショベルカーを伊那へ持ち込みます。
ショベルカーはコマツのPC01。中古の物件をコマツの営業さんが見つけてくれました。


7/27に軽トラックを伊那へ取りに戻り、コマツでPC01を受取、7/29にPC01を荷台に載せて再び伊那へ。
この2往復の移動のパートナーは息子です。ぶっち嫁は軽トラックが運転できないので・・。

無事に伊那の地にPC01を下ろすことができました。



PC01に人が乗るとこんな感じ。息子曰く「亀に乗った浦島太郎みたい」
それぐらいPC01は小さく可愛い。
さてこの小ささでどれぐらい役に立ってくれるか。
そして・・どこから手を付けよう・・。  


Posted by ぶっち at 21:00Comments(0)

2017年06月18日

講習会

今まで2週間毎に伊那に帰っていたのですが、
今週は帰れません。
それは「コマツ教習所」に行っていたからです。



ここで何をやったかというと、こんなパワーショベルに乗るための資格を取る講習を受けました。



土曜日は座学7時間、日曜日は実技6時間、計13時間の講習です。
資格をとった理由はもちろん伊那の土地をいじるため。
できることは、できるだけ自分でしたい。



で、こんなかわいいパワーショベルの中古を探し中。
(かわいいですが、そこは建設機械、新車は高いのです・・。)
伐採が終わるまでに見つかるか???


  


Posted by ぶっち at 22:00Comments(0)