2017年06月25日

草間舎さん

伊那の西箕輪、うちから直線で3kmほどのところに化学肥料と農薬を一切使用せず有機栽培を続けられているご夫婦がおられます。
それが「草間舎」さん。

うちのもと地主さんに紹介して頂いて、4月にも一度訪問して奥様とは会っていたのですが、
ご主人とは今回初めて。

私は狩猟の道具をとある事情により作っているので、伊那の狩猟事情を知りたいと言うこともあり是非会ってみたかったのですが、今回都合が合いお宅にお邪魔いたしました。

初対面でしたが、なぜか話が弾み・・・。
今度は是非お酒を飲みながら、もっと色々話したいと思いました。
大きな声で笑う人は大好きなのです。

畑にも案内して頂きました。
伊那インター工業団地の上の方にある田園地帯の一角にあり、とても広々として気持ちの良い所です。
ここでの畑仕事はうらやましい。




農業のことはよく分かりませんが、自然相手なので思い通りにならないことも多々あると思います。
今年は特に天候が不順で大変なようです。
おこがましいようですが、応援したいです。

ぶっち嫁はお野菜大好きですので、今回お野菜セットを通販することにしました。
初回は水曜日に届く予定ですが、楽しみです。

ご興味のある方は是非問い合わせてみてくださいね。


  


Posted by ぶっち at 21:00Comments(0)

2017年06月24日

3週間ぶり!!

3週間ぶりに伊那へ帰ってきました。
今回は金曜日の昼から出発し、駒ヶ根の南信州ビール
直営レストラン「味わい工房」で夕食です。その理由は
「地ビール半額!!」だから。
ただいま「ありがとう祭2017」開催中です。

ビール好きの皆様是非行ってくださいね。(7/9まで)
(私達夫婦はビール好きなので、ここの「自称」常連なのです。)

翌土曜日早朝伊那入り。

で、恐れていたとおり・・・・。



雑草がぼうぼう・・・。
お金の成る木がこれだけ生えてくれたら良いのにね・・。

伐採した木からも新しい葉が続々と。この生命力は見習いたい。



半日かけてぼちぼち刈って、ぼちぼち綺麗にして。

その間に見つけた草花たち。敷地にはたくさんの花が咲いています。
名前はこれから調べますが、備忘録代わりに貼っておきます。
名前が分かったものから追記していきます。















さてさて、伐採の日程も決まっております。
7/20~22 伐採
7/24~25 搬出
7/26~28 枝葉のチップ化処理
7/29 予備

これが終わったら・・・。
あれして、これして・・・。

忙しくなりそうです。








  


Posted by ぶっち at 22:00Comments(0)

2017年06月18日

講習会

今まで2週間毎に伊那に帰っていたのですが、
今週は帰れません。
それは「コマツ教習所」に行っていたからです。



ここで何をやったかというと、こんなパワーショベルに乗るための資格を取る講習を受けました。



土曜日は座学7時間、日曜日は実技6時間、計13時間の講習です。
資格をとった理由はもちろん伊那の土地をいじるため。
できることは、できるだけ自分でしたい。



で、こんなかわいいパワーショベルの中古を探し中。
(かわいいですが、そこは建設機械、新車は高いのです・・。)
伐採が終わるまでに見つかるか???


  


Posted by ぶっち at 22:00Comments(0)

2017年06月03日

ゴールデンウィークにやり残したこと

今日は朝からいい天気。
雨が上がった後だからか、とてもクリアな視界です。
気持ちいいーー!!



さて、ゴールデンウィークにやり残したこと。
今日はそれをやります。

と言うわけで、「チッパーシュレッダーの兄貴、出番ですぜ!!」



今日の討ち入り先は、ゴールデンウィークに討ち漏らしたこいつ。



今日は涼しい~。それにからっとしてさわやかです。前回やったときは高い湿度のせいか、昼過ぎにはグロッキーとなりましたが、今日はそんなに汗もかかず作業がはかどります。
結局、休憩を挟みながら朝8時から夕方4時半まで夫婦でみっちり作業を行いました。

その甲斐あって、全ての枝の処理が完了しました。
ヒャッハー!!バンザイー!!



山側の刈ったまま放置してあった枝もすっきり。



体中の筋肉がパンパンです。握力も無くなりました。
でも気分はすっきりです。
すばらしい景色を見ながらの作業は気持ちいいです。

その後は羽広温泉見晴らしの湯で疲れを癒やした後、討ち入りの成功を祝って
カンパイ( ^_^)/□☆□\(^_^ )しました。

明日は早朝から京都へ向かいますが、
心残りは雑草・・。またずいぶん伸びてきていますが、今回は刈る時間がありません。
今度帰ってくるまでどこまで伸びているか心配・・。
  


Posted by ぶっち at 19:00Comments(0)

2017年06月02日

境界確認の立ち会い

今日は金曜日。
珍しく平日に伊那に帰って参りました。
理由はうちの土地の境界に関係する皆様が一同に寄って境界を確認し、
確定することになったからです。道路側は市の管理ですので、
役所が関連すると、休日は無理ということで・・。

せっかく平日に来たのですから、平日にしかできない他のこともやっておこうと思いまして、
最初に市役所の、商工観光部 産業立地推進課に立ち寄ります。
目的は伊那市の創業支援センター(伊那で創業する方(諸条件あり)を対象に、審査を経て安く事務所を提供して頂ける)の見学です。
実際に借りるかどうかは分かりませんが、借りる可能性を考えて、さらに市の商工関係の方と顔を合わせておこうかと思いまして。
係の方と面談し、今やっていることと、今後の長野でのビジネス展開を説明し、手続きなどの説明を受けた後現地へ。
天竜川の支流、三峰川のほとりの畑の真ん中にぽつんと創業支援センターがあります。(写真撮るの忘れた)
とても環境がイイ!
今日は雲が多くて確認できませんが、中央アルプスも南アルプスもばっちり見えるはず。
河川敷の散歩も気持ちよさそうだし、借りちゃおうかな・・。

続いて平日にしかできないこと。
八十二銀行に行きまして、口座を作ります。
八十二銀行から住宅ローンを借りる予定になっていて、気が早いですが返済用の口座でも作っておこうかと。
ローン相談は土日でもできますが、口座作成は平日しかできません。



表紙デザインは何種類かから選べるのですが、当然「アルクマ」(笑)

買い物して伊那の我が家に帰り、簡単に昼食。
今日は風が強くて寒いぐらい。外では食べられません。

そうこうしているうちに、14時になり境界の関係者が集まってきます。
うちの場合、市役所、お隣に住んでおられる方、貯水池側の通路と南の畑側の地主様、山側の地主様とうちの計5世帯となります。杭はあらかじめ測量会社の方が昔の杭を掘り起こし・・。



杭が無かったところには仮の杭を設置してありました。



敷地の周囲を皆で杭を確認しながら歩きます。
大きなもめ事も無く、確認終了。皆で確認のサインをします。
後日測量会社の方が正式な杭を入れて頂けるそうです。

境界が確定したのもありがたいですが、
それよりも境界に関連する方々のお顔が分かり、連絡先が分かったのがありがたかったです。
当初は平日だから建築会社の方にお任せしようかと思っていたのですが、
来て良かったです。


  


Posted by ぶっち at 21:00Comments(0)