2020年04月07日

栗の木散髪

我が家のシンボルツリーの大きな栗の木。
一昨年、昨年と台風が襲来。

今までは林の中で大きく生長していた栗も、伐採で周囲に木が無くなったことで、大風の影響をもろに受け、枝がたくさん折れて落下。
落下せずに引っかかったりぶら下がったりしているのも有ります。

http://buc.naganoblog.jp/e2303914.html
http://buc.naganoblog.jp/e2427409.html

そして、また台風が来ると折れるであろう枝が残っています。

なので、栗の木の散髪を行うことにしました。



とは言ってもこの大木、私ではとても手も足も出ません。

なのでこの土地の伐採をお願いした、林業士の金井さんにお願いすることにしました。

さすがこの道のプロ。ロープを使い身軽に木の上に登られます。



折れた木を除去して切り口を綺麗に。
伸びすぎた木は短くして、これ以上折れないように。

昼過ぎまでの作業で栗の木はとてもすっきりしました。
ありがとうございました。



落とした枝も整理して頂きましたが、
それでもこれだけ残っています。





また仕事がたくさんできました・・(嬉)。


  


Posted by ぶっち at 22:00Comments(0)

2020年04月05日

増やせ増やせよ

さて、斜面の芝桜、先週は中途半端で終わってましたが、今週も拡張続けます。
勇んでグリーンファームへ買いに行ったら、もう結構売れていて、芝桜があんまり残っていません。
次回入荷は次の週末とのこと。
とりあえず残っている物を買い込んで、帰りましたが、中途半端。

なので、ちょっとお高いですが、残りは南箕輪のコメリで買うことにしました。

高いですが、ポットの大きさはコメリの方が大きく、株も大きいようです。



併せて60ポットを植え込みます。

イメージは斜面を流れ落ちる渓流(^ ^;

これでずいぶん賑やかになってきました。



でもまだ奥のスペースが空いています。

この部分はいつやろうか・・。
「今でしょ!」

次は箕輪のコメリへ向かいます。
ここで48ポット購入。

食料品の買い込みに隣の西友へ行ってみると、なんと植木市が。
こんなところで誘惑されるとは。



愛知から来られている植木屋さんで、なんやかんやでおまけして下さったので、
結局しだれ花桃、ピンクのつつじx2、オオデマリx2と芝桜6ポットを買ってしまいました・・。





暖かい愛知から持ってこられた植木は、今日は寒くてびっくりしているかも。

さあ、芝桜の追加植え込みも行いましょう。
最終的にはこんな感じで・・。



今は株の間が空いていますが、株が成長する来年以降どうなるか楽しみです。


  


Posted by ぶっち at 22:00Comments(0)

2020年04月04日

階段を造ったら家を一周できた

今回はぶっち嫁が味噌造りに参加しますので4日間居ります。
今年も声をかけて頂きありがたいことです。

私はお留守番ですが、じっとしては居られません。

今日のターゲットは・・。

ウッドデッキが完成して以来、ウッドデッキと斜面に阻まれて、簡単には家の周りを一周できない状態になっていました。
お風呂場の前あたりで行き止まり・・。

今回、その斜面あたりにも芝桜を植えようと言うことになって、これを機に急遽階段を作ることにしました。
いつものワンパターン、枕木の階段です。
いつものように土を削って、レベルを出して、ずれ止めの杭を打って・・。



階段の両脇には芝桜を植え込みます。



これで家を一周できるようになりました。

お風呂場の窓から見える景色もグレードアップしたようです。

そうそう、ふきのとうがやっと顔を出しました。



ふきのとうはほぼ平年通りですね。

頂きます!



あぁ、この苦みがたまらんわぁ。


  


Posted by ぶっち at 22:00Comments(0)