2018年05月27日
土地の様子
昨日完成した基礎ですが、作業されている中、写真等撮りにくかったので今日撮影です。先週よりさらに部屋の輪郭がはっきりしてきました。

ドローンでの空中撮影も実施。

素人ながら勉強を兼ねて、図面と照らし合わせながら配筋のチェックも行っておきました。
すこしずれている部分は昨日基礎屋さんに話しておきましたが、それ以外はばっちりです。
・・と思います。
さてさて、植木ですが、ここへ来て急にソヨゴやシラカシの若葉が伸び始めています。無事に根付いたのでしょうか。

なぜかクリスマスローズも一輪だけ咲きました。

植木に水をやっているとお客様が・・。
いったいどこから??
ごゆっくりしていってくださいね。

ドローンでの空中撮影も実施。

素人ながら勉強を兼ねて、図面と照らし合わせながら配筋のチェックも行っておきました。
すこしずれている部分は昨日基礎屋さんに話しておきましたが、それ以外はばっちりです。
・・と思います。
さてさて、植木ですが、ここへ来て急にソヨゴやシラカシの若葉が伸び始めています。無事に根付いたのでしょうか。
なぜかクリスマスローズも一輪だけ咲きました。

植木に水をやっているとお客様が・・。
いったいどこから??
ごゆっくりしていってくださいね。

Posted by ぶっち at
21:00
│Comments(0)
2018年05月06日
ドローン画像で土地の変遷を見るPatr1
まだまだ変化し続けていくと思うのですが、土地の変化をドローンの空撮画像で見てみました。
まずはちょうど一年前、2017年5月21日の画像です。木々が一杯ですね。

続いて2017年7月23日。伐採直後の画像です。

続いて2017年12月9日。雪が積もっているということもありますが、殺風景で寂しい画像です。

最後は2018年5月2日。撮れ立てほやほやの画像です。造成中ですが、緑が復活してきています。

去年はしゃかりきになって雑草を刈っていましたが、今年はもう少し緑にしたいので、様子見です。もう少し伸びてきたら刈りましょう。緑って大事ですね。
まずはちょうど一年前、2017年5月21日の画像です。木々が一杯ですね。

続いて2017年7月23日。伐採直後の画像です。

続いて2017年12月9日。雪が積もっているということもありますが、殺風景で寂しい画像です。

最後は2018年5月2日。撮れ立てほやほやの画像です。造成中ですが、緑が復活してきています。

去年はしゃかりきになって雑草を刈っていましたが、今年はもう少し緑にしたいので、様子見です。もう少し伸びてきたら刈りましょう。緑って大事ですね。
Posted by ぶっち at
18:00
│Comments(0)
2017年12月19日
ドローンによる空撮
今回の伊那行きの目的の一つが入口坂道のドロドロ対策で、もう一つの目的はドローンとカメラの回収。
ドローンには先週撮った空撮画像が、カメラにはこれも先週撮った年賀状用の写真がありましたので。
さて空撮画像ですが、伐採直後から空撮画像は撮れていませんでした。
しかし地盤調査でキャンピングカーをどかせましたので、良い機会なので空撮を行いました。
家の建設予定地も決まりましたし。
前々回の空撮はまだ木々が一杯あった頃で、
前回はまだ伐採した木が敷地内にたくさん残っている頃でした。
今回は落ち着いた状態ですが、なんか殺風景で寂しい状態です。
冬なんで緑もありませんし・・。

雪が降ったおかげで、建設予定地がよく分かります。
雪の白地に描かれた四角が家の建設予定地です。

ついでにオルソデータを作成し、そのデータを元に土地の3Dデータも作成しておきました。
実際にはパソコンの画面上でデータをぐりぐり回せますので、敷地の地形が
よく分かります。

今後も空撮し、植栽していく過程や、家を建てていく過程の変化を記録していきたいと思います。
ドローンには先週撮った空撮画像が、カメラにはこれも先週撮った年賀状用の写真がありましたので。
さて空撮画像ですが、伐採直後から空撮画像は撮れていませんでした。
しかし地盤調査でキャンピングカーをどかせましたので、良い機会なので空撮を行いました。
家の建設予定地も決まりましたし。
前々回の空撮はまだ木々が一杯あった頃で、
前回はまだ伐採した木が敷地内にたくさん残っている頃でした。
今回は落ち着いた状態ですが、なんか殺風景で寂しい状態です。
冬なんで緑もありませんし・・。

雪が降ったおかげで、建設予定地がよく分かります。
雪の白地に描かれた四角が家の建設予定地です。

ついでにオルソデータを作成し、そのデータを元に土地の3Dデータも作成しておきました。
実際にはパソコンの画面上でデータをぐりぐり回せますので、敷地の地形が
よく分かります。

今後も空撮し、植栽していく過程や、家を建てていく過程の変化を記録していきたいと思います。
Posted by ぶっち at
21:00
│Comments(0)
2017年07月23日
伐採最終日
今日は朝からドローンで伐採の終わった敷地の撮影を行いました。
本当に見違えるように景色が変わっています。
こんな景色が

こんな景色に


正直言って寂しい。
あの木のある風景も好きでした。
でも管理できないほど伸びていたのも事実です。
倒れてくると家に大きなダメージを与える。
だから仕方ありません。
ここから再スタートです。
また小さな林を作っていきます。
林業士さんから、若い造園屋さんも紹介して頂きました。
数年後が楽しみです。
建築士さんとも話できました。
私と同じようなことを考えておられました。
平屋で検討して頂けることとなりました。
一歩下がって二歩前進です。
本当に見違えるように景色が変わっています。
こんな景色が

こんな景色に


正直言って寂しい。
あの木のある風景も好きでした。
でも管理できないほど伸びていたのも事実です。
倒れてくると家に大きなダメージを与える。
だから仕方ありません。
ここから再スタートです。
また小さな林を作っていきます。
林業士さんから、若い造園屋さんも紹介して頂きました。
数年後が楽しみです。
建築士さんとも話できました。
私と同じようなことを考えておられました。
平屋で検討して頂けることとなりました。
一歩下がって二歩前進です。
Posted by ぶっち at
21:00
│Comments(0)
2017年05月28日
ドローンで土地の3D化
今回はちょっとマニアな内容になりますが・・。
先日伊那の土地でドローンを使って、真上からの写真を撮っておきました。
それも少しずつずらしながら、かつ隣の写真とは半分ぐらい重なるような感じで、
約50枚土地をなめるように取っておきました。
それぞれの写真にはGPSの位置情報などが入っていて、
それをdronedeploy.comというサイトにアップして計算させると、

こんな画像になります。
ただの航空写真のようですが、これ実は3Dデータなんです。

パソコン上で3Dデータを表示させるとぐりぐり3D画像が動いて、色々な方向から眺められ、なかなか面白いです。

実際の土地が、こんな感じなので、なかなかの再現度です。

上空からの写真が元なので、車の側面はつぶれていますが、折れた立木なんかもしっかり再現されています。

3Dデータなので敷地の高低差を表示することもできます。
色で高低差が色分けされています。地形の高低が一目でわかります。
赤いところが高くなっている所ですね。
素人でもここまでできると、測量の世界も変わっていくような気がします。
でも傾いていないところが、傾いて表示されていたりするので、検証は必要ですね。
なんでこんなことをやっているかというと、新しもの好きの性格というのもあるんですが、
土地のどこらへんに家を建てたら良いかというシミュレーションできないかなと。
で、この3Dデータを出力し、うち会社の3D CADに取込み、適当に作った家のデータと重ね合わすと・・。

色が無くなったので見にくいですが、実際はこれが3Dでぐりぐり動きますので色々な方向から見られます。
大きさとか、場所とかイメージできます。
こんなことしてたら仕事が進まん・・。
来週は金曜日から伊那入りします。
先日伊那の土地でドローンを使って、真上からの写真を撮っておきました。
それも少しずつずらしながら、かつ隣の写真とは半分ぐらい重なるような感じで、
約50枚土地をなめるように取っておきました。
それぞれの写真にはGPSの位置情報などが入っていて、
それをdronedeploy.comというサイトにアップして計算させると、

こんな画像になります。
ただの航空写真のようですが、これ実は3Dデータなんです。

パソコン上で3Dデータを表示させるとぐりぐり3D画像が動いて、色々な方向から眺められ、なかなか面白いです。

実際の土地が、こんな感じなので、なかなかの再現度です。

上空からの写真が元なので、車の側面はつぶれていますが、折れた立木なんかもしっかり再現されています。

3Dデータなので敷地の高低差を表示することもできます。
色で高低差が色分けされています。地形の高低が一目でわかります。
赤いところが高くなっている所ですね。
素人でもここまでできると、測量の世界も変わっていくような気がします。
でも傾いていないところが、傾いて表示されていたりするので、検証は必要ですね。
なんでこんなことをやっているかというと、新しもの好きの性格というのもあるんですが、
土地のどこらへんに家を建てたら良いかというシミュレーションできないかなと。
で、この3Dデータを出力し、うち会社の3D CADに取込み、適当に作った家のデータと重ね合わすと・・。

色が無くなったので見にくいですが、実際はこれが3Dでぐりぐり動きますので色々な方向から見られます。
大きさとか、場所とかイメージできます。
こんなことしてたら仕事が進まん・・。
来週は金曜日から伊那入りします。
Posted by ぶっち at
10:00
│Comments(0)
2017年05月21日
草刈りとドローン
今日は朝から敷地の伐採の打ち合わせ。
先週のうちに測量が入ったようで、境界杭が整備されてありました。
それで境界付近でどちらの敷地内かわからなかった木もありましたが、これで伐採する木も確定しました。
見積もりも当初予定より安くなりそうです。
それから草刈り。
刈り払い機の扱いも慣れましたので、黙々と進めます。
それにしてもこれから雑草との戦いになりそうです・・。
刈った後はすっきりするので、草刈りは嫌いではありませんが・・。

それから、以前買ったドローンを測量に活かせないかということで(趣味で)、空撮データを撮影しました。
そのデータ処理は帰ってからとなりますが、その合間に新緑の敷地の写真も撮りました。

このアングルはドローンならではですね。
ドローンなかなか面白いです。
今週はここまで。
駒ヶ根の早太郎温泉に寄って帰りました。
先週のうちに測量が入ったようで、境界杭が整備されてありました。
それで境界付近でどちらの敷地内かわからなかった木もありましたが、これで伐採する木も確定しました。
見積もりも当初予定より安くなりそうです。
それから草刈り。
刈り払い機の扱いも慣れましたので、黙々と進めます。
それにしてもこれから雑草との戦いになりそうです・・。
刈った後はすっきりするので、草刈りは嫌いではありませんが・・。
それから、以前買ったドローンを測量に活かせないかということで(趣味で)、空撮データを撮影しました。
そのデータ処理は帰ってからとなりますが、その合間に新緑の敷地の写真も撮りました。

このアングルはドローンならではですね。
ドローンなかなか面白いです。
今週はここまで。
駒ヶ根の早太郎温泉に寄って帰りました。
Posted by ぶっち at
09:00
│Comments(1)