2019年05月05日

ヘビーローテーションアゲイン

夜中に今までつったことのない太ももがつったり、ふくらはぎがつったり、筋肉痛でトイレに起き上がるのにヒィヒィ言っていたり・・。

最近、運動量が落ちている体はガタガタ・・。(T T)

しかし途中で止めるわけには行きません。

本日もヘビーローテーションスタート!です。

といっても黙々と作業するだけ。休み休み・・。

色々と要領も分かってきて、作業もスピードアップしてきています。

もう少し、もう少し・・。

そして昼過ぎには48カ所すべて設置終わりました。万歳!!



正直今まで伊那で作業した中で一番きつい作業でした。

沓石は今のところ採石の上に置いてあるだけで、本来ならモルタルなどで固めた方が良いのですが、1個20kgもあり簡単には動かないことや、後で不具合が発生する場合を考慮して、骨組みが組み終わるまではこのままにしておこうと思います。

続いての作業は束柱を沓石に載せていく作業です。
載せるためには切らなければなりません。
今回購入した束柱用の木は長さ2700mm。当初地面の高さは家の床から-600mmとしていましたが、実際は-500mm程度でしたので、束柱は300mmの長さにします。
1本から9本とれる計算です。
沓石の数は48個。そのうち3個は長さを変えるので、5本切れば良い計算です。

使う工具は、会社で金属の切断に使っていた、スライド丸のこ。
手で持って使う電動丸のこも考えたのですが、慣れた機械の方が安全だしこちらで行きます。
ただしこのスライド丸のこ、深さ60mmまでしか切り込めません。
なので、1切断するのに、転がして3回カットしなければなりません。



めんどくさいですが、沓石設置より100倍は楽。

心配していたハードウッド切断ですが、堅いですが問題なく切れそうです。
ただしチップソーの切れなくなるのが予想より早い。
Monotaro で安いカッターをまた仕入れておかなければなりませんね。

夕方までには3カ所除いて、束柱を沓石の上に置くことができました。
この時点では水糸に触れないように仮に載せているだけです。



本当は今日中に固定まで行きたかったのですが、体を休めるために温泉へ行きたくなって・・。

体力の限界!作業終了!  


Posted by ぶっち at 22:00Comments(0)