2018年02月25日

2月は皆勤賞

今週も伊那へやって参りました。

私は1/末の週末から5週間連続の訪問で
2月の週末は皆勤賞です(^^)。

今週の主たる目的は、車検の終わったキャンカーを引き取ることです。

土地へ行ってみると、しばらく雨も雪も降っていないせいか、ドロドロになることも無く良い感じで乾燥しています。
これなら問題なくキャンカーを上へ上げられそうです。

昼まで内装屋さんとブラインドなどの話をして、それからキャンカーを引き取ります。
このキャンカーはまだまだ乗りたいので、京都へ持って帰らなくても車検を受けられるのは、大変助かります。

昼からは随分と暖かくなってきたので、これなら土いじりを始められるかと、ショベルカーを引っ張り出して
駐車場の拡張を始めようとしましたが、やっぱり土の中はまだまだ凍っているようで、うちのマイクロショベルでは歯が立ちません。
う~む、いつから土いじりを始められるのでしょうか・・。
早く土いじりがしたい・・。

こうなるとやることはあまりないので、今日は久しぶりにキャンカーで駒ヶ根へ出向き、駒ヶ根ビールを飲みに「味わい工房」に行ってみることにしました。
「早太郎温泉 こまくさの湯」でひとっ風呂浴びてから、「味わい工房」へ。

相変わらずビールは旨いです。
が、フードメニューはちょっと減ったかな。

2月は皆勤賞


写真奥側のビールは限定販売の「ヤマソーホップ」。山ブドウとカベルネソービニオンの交配品種のヤマソービニオンというブドウを使ったビールで、ブドウ味のビールというところでしょうか。
ビールというよりはシードルのような感じで、これはこれでおいしかったです。

夜はいつものように駐車場で車中泊する許可を取ってお泊まりです。
まだ早いけど寝ちゃいましょう。

次の日は暗いうちに起き出して、伊那へ戻ります。
土地は凍っているので、勢いで一気にキャンカーを上げてしまいます。
問題なく元の位置へ鎮座。ただしタイヤの下には凍って土とひっつかないようにコンパネを敷いておきます。

2月は皆勤賞

今日は山も霞んでいます。春霞でしょうか。
徐々に春が近づいてているのは感じられます。
でもまだまだすぐにはやってきてくれそうにありません。
春が待ち遠しいです。

2月は皆勤賞


同じカテゴリー(伊那周辺のお店・温泉)の記事画像
粗大ゴミを捨てる
生ハムの原木
号外!信濃毎日新聞デビュー
伊那 西箕輪のブルワリー
戦い終わって
第二次漆喰の戦い(第二週三日目)
同じカテゴリー(伊那周辺のお店・温泉)の記事
 粗大ゴミを捨てる (2020-08-30 22:00)
 生ハムの原木 (2019-09-29 22:00)
 号外!信濃毎日新聞デビュー (2019-05-27 22:00)
 伊那 西箕輪のブルワリー (2019-02-24 22:00)
 戦い終わって (2019-01-13 22:00)
 第二次漆喰の戦い(第二週三日目) (2018-12-24 22:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。