2018年04月01日

植栽の続き

今日も良い天気になりそうです。

植栽の続き

昨日は目隠しの植栽を植えたところまででした。
今日は目隠しの植栽の部分の仕上げと、我が家の居候、隣のわんこ「ちゃびちゃん」の日陰の植栽づくりと、造成により埋まる可能性のある、ミツバツツジとコシアブラ各1本の移植を行います。

最初に移植するミツバツツジとコシアブラを掘り出してもらいます。さすがにこれは私はできませんので、お任せです。

植栽の続き

ちゃびちゃんの植栽は私が担当。切り株の側で、根が張っているのでショベルカーで穴掘りします。
昨日と同じように植え込み、昨日はやれなかった水入れをします。
水があふれない様に、木の周囲の土に少しへこみをつけ、たっぷり水を与えます。ドロドロの水がたまった状態で木をすこし揺する様に動かして、根巻きの周りに泥水を流し込んで、根巻きの周りにきっちり土を回します。当然ながら土が減るので、再度土を周囲に盛って、再度水を与えておきます。落ち着いたら堆肥を少しかぶせ、さらに伐採の時に出たウッドチップをかぶせて完成です。樹種が分かる様に手作りの札を刺しておきます。

植栽の続き

これで一通りの植栽を経験することができました。

ノギランドスケープデザインの若き造園士に感謝です。

ミツバツツジの移植も完了しました。新しく持ってきた木と2本並べて植えておきました。

ついでに、再来週、横須賀からやってくる木々を植え込みしやすいようにその周囲の草を取り、土を耕しておきましょう。

植栽の続き

駐車場側も、高い木には支柱を入れて頂き、昼過ぎには見事完成でございます。

植栽の続き

植栽の続き

やっぱり緑があると、雰囲気がぐっと良くなりますね。

調子に乗って、再来週には第2弾、その後、造成の様子を見て第3弾をやっていきましょう。

その後、プリウスのタイヤを冬タイヤから夏タイヤへ交換。
冬タイヤの装着はタイヤの購入が必要でしたので、タイヤ館で行いましたが、その時にやり方を教わっといたので、今回は自分で行いました。トルクレンチなど初期費用が必要ですが、まぁぼちぼち元を取っていきましょう。

正直今回は非常に疲れましたので、明日の早朝に帰ることにして、今日は温泉につかってお酒飲んで寝てしまいます。あぁ、明日(明後日?)の筋肉痛が心配だぁ。


同じカテゴリー(お庭をつくる(植栽))の記事画像
庭を作る
森を作る
栗の木散髪
増やせ増やせよ
階段を造ったら家を一周できた
キャベツがピンチ!
同じカテゴリー(お庭をつくる(植栽))の記事
 庭を作る (2020-08-16 22:00)
 森を作る (2020-05-31 18:08)
 栗の木散髪 (2020-04-07 22:00)
 増やせ増やせよ (2020-04-05 22:00)
 階段を造ったら家を一周できた (2020-04-04 22:00)
 キャベツがピンチ! (2020-03-28 22:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。