2019年02月17日

グラタン

先週薪ストーブを使用していると、燃焼室のガラスが曇ったり、黒く煤けたりするので、買い物ついでに寄った薪ストーブ屋さんで、聞いてみると原因の一つは薪の乾燥具合かもしれないと。

それで、さらについでに寄ったコメリでナラの木の薪が売っていたので、買って試してみることにしました。

帰ってさっそくくべてみます。
やっぱり煙が若干少なく、ガラスの汚れが少ないようです。

薪の乾燥具合は大事なことのようですね。
この前焚いた木は9月に割ったものだと思いますが、ちょっと乾燥期間が足らなかったみたいですね。

とはいえ、コメリで買えば高いので、ガラス掃除をしつつ今の薪を使っていきましょう。

炊き方のこつも少し分かってきて、
とりあえず最初にガンガン火を熾してストーブの温度を上げる、上がったらメインの空気取り込み口を絞って、二次燃焼用の空気取り込み口を開く。そうすれば綺麗なオーロラ燃焼を作ることができました。

薪ストーブ本体の温度管理する温度計も必須ですね。買っといて良かった。

さてさてさて、今日の薪ストーブ料理は・・、
これも定番のグラタンです。

スキレットに盛って、パルメザンチーズをたっぷり振りかけて・・。

グラタン

20分ほどでできあがりです。

グラタン

焦げ目がうまい!
二人でペロリでした。
本日も大変おいしゅうございました。

同じカテゴリー(伊那での暮らし(お料理))の記事画像
生ハムの原木
薪ストーブを試す
号外!信濃毎日新聞デビュー
びっくり大雪
ふきのとう
燻製チャレンジ
同じカテゴリー(伊那での暮らし(お料理))の記事
 生ハムの原木 (2019-09-29 22:00)
 薪ストーブを試す (2019-07-14 22:00)
 号外!信濃毎日新聞デビュー (2019-05-27 22:00)
 びっくり大雪 (2019-04-10 22:00)
 ふきのとう (2019-04-08 22:00)
 燻製チャレンジ (2019-03-09 22:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。