2019年05月06日

連休最終日

本当は今日の早朝に京都へ向かいたかったのですが、束柱だけはきっちり固定してから向かいたい。
でも遅くなったら渋滞しそうで・・。

なので朝5時から作業開始。

束柱を沓石の羽子板に固定していきます。

まず、クロスした水糸に束柱の2辺を合わせ、その状態でドリルでネジの下穴を開けます。
束柱の位置は水糸がすべてです。あぁ水糸の位置を間違っていませんように・・。

連休最終日

下穴を開ければ、他の束柱の位置合わせに影響が出ないように、束柱をいったん水糸から離します。

この下穴開けをまた繰り返す・・。

下穴開けがすべて完了すれば、次はネジを打ち込んで固定していきます。

使うネジはハードウッド用として好評の「錐込隊長」

インパクトドライバーでバンバン打ち込んでいきます。

連休最終日

束柱のうち3本はまだ建てていませんでしたが、色々考えた結果他より少し長い550mmのものを建てることにして、カット → 固定を行いました。
さて、この3本の役割は・・??

8時過ぎには束柱の固定が完了しました。

連休最終日

今週のウッドデッキ作業はここまでです。
とっとと片付けて京都へ向かいましょう。

長い休みでしたので、たくさん作業できましたが、基礎までが精一杯。
来週からは大引や根太を組み付けていきましょう。

うまくいきますように・・。


同じカテゴリー(家のDIY)の記事画像
玄関先を洗う
鍵掛けフック
工房整備
南信州工房
高気密の家と薪ストーブ
望仙の家ミニ完成
同じカテゴリー(家のDIY)の記事
 玄関先を洗う (2020-08-29 22:00)
 鍵掛けフック (2020-03-08 22:00)
 工房整備 (2020-01-05 22:00)
 南信州工房 (2020-01-03 22:00)
 高気密の家と薪ストーブ (2019-12-22 22:00)
 望仙の家ミニ完成 (2019-12-21 22:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。